今日も昼前に起きて飯。妻にぶっかけうどんを作ってもらう。ニンニクチューブとわさびと白だしで食す。美味すぎる。
前輪、後輪ともにスポークの折れたビアンキ(クロスバイク)を引いてイオンへ。イオンの自転車屋さんに持って行ったらビアンキを見て職人ヅラのおじさんがしかめっつら。「これ、どうしてこうなったの?」。「いや、外に置いといたら雪の重みで」「ははあ、そういうことならね、ホイール全体がひん曲がってるかもしれないからよく調べないと値段わかんないね」。やはり「なぜこんなになるまでほっといた」顔をされる。わかってた。だから自転車屋に行きたくなかった。この気持ち、歯医者に行きたくない感情と似ている。歯医者に行きたくないのは、痛いとか薬の臭いがやだとかそういうことじゃない。「なぜこんなになるまでほっといた」と医者から叱られることが一番の行きたくない要因を作り出す。いい大人が悪くなる状況を傍観して何やってんだと叱られるのが嫌なのだ。だので絶対このビアンキも叱られると思ってた。だから行きたくなかった。ちなみに歯医者にも行ってない。
ついでにパン屋さんでクリームパンとオールドファッションのドーナツを買って帰宅。コーヒーを飲みながら「世界から猫が消えたなら」を読む。いいお話。ただ猫も消えないし、肝心の1日ずつものが消える大変さってのがほとんど描かれていなくて、好きじゃない人は好きじゃないだろうなと思った。タイトル詐欺じゃん! って自称映画通、小説通は怒るだろうなと思った。僕は細かいところはあまり気にせず雰囲気を楽しむので読後感はとりあえずよかった。あと解説が本編より面白かったので新しいと感じる。
妻が聖剣伝説ヒーローズオブマナをやっているので見る。シリーズ屈指の駄作らしいがゲーム自体はシミュレーションRPGで面白そう。特にリアルタイムバトルなんで、昨今の飼いならされた優しいシミュレーションではなく、バトルコマンダー的なハードシミュレーション。戦うと同時に作物を収穫して生産して、兵隊を増やし〜、みたいな。聖剣伝説のくせにやってることが硬派すぎる。聖剣伝説ってもっと軟派じゃないとユーザーはついてこないと思います。
バーベルベンチ、新たな領域へ 6月4日
遅めに起きて、妻の激ウマチャーハンを食べてほっと一息。むちゃくちゃクサクサしていたのでジムへ。恒例の東区体育館。
女子高生が2人、きゃっきゃいいながら筋トレしていた。普段なら早く帰れや、みたいに毒付くところだがとにかく可愛かったのでどうでもよくなった。かわいいは正義。あいつら可愛いってだけでこれまでの人生、これからの人生どれだけ得するのだろうか。願わくば生まれ変わったら可愛い女子高生に。なりたいか? 本当になりたいか? いや、生まれ変わってもきっと僕は僕に生まれ変わりたいと思うはず。そう思うと意外に今までの人生順調にいっているのではなかろうか。皆も生まれ変わってももう一度自分になりたいか問うてみるといい。おそらく意外に大半の人が自分に生まれ変わりたいと思うはず。幸せはすでにあるんです。
バーカ。こう言う愚にもつかない言葉遊びみたいなことして読者に媚を売るのは嫌いです。情報商材屋じゃないんだから。もしくははあちゅう。ということで筋トレ。
レッグプレス 120キロ 10レップ×3
腹筋 20レップ×3
背筋マシン 20レップ×3
バーベルベンチ 50キロ 7レップ×3
55キロ 7レップ
デッドリフト 20キロ 7レップ ×2
ダンベルカール 8キロ 7レップ×3
サイドレイズ 7キロ 7レップ
バーベルベンチに至っては55キロで7レップあげれるようになってきた。おそらく自重の60キロもギリギリ3回ぐらい上がるはず。新たな世界へ。だいたいベンチプレスは自重あげれるようになってから世界が変わるらしい。ようやくベンチプレッサーとして半人前ぐらいにはなってきたか。帰ってプロテインと牛乳を摂取し、皿洗いして巨人対日ハム戦を見る。巨人ってこんなにみんなおっさんだったっけ?
人生でプログラミングを安易に選ぶということ
評価済みのプラットフォームの性能測定用TPがずっと動かないってんで精神を大根おろしのようにすりおろし、精神死寸前のボロボロ状態でいたところ、なんとプラットフォームのバグだった。いつもなら、ふざけろ! って怒り狂ってたのだが、今回は本当に、本当にホッとした。もうだめかと思った。いつ逃げようかカウントダウン始まってた。バグということで、その性能測定項目はやらなくて良くなった。作業減った。わーいわーいわーいわーい。
だが騙されない。ソフト開発はいつもこう。あらゆる方面から難題をぶつけられ、ギリギリまで追い詰められ、それでも調べ続け、時には本屋で立ち読みし、時には自宅で調査を行い、時には不親切な外注にへこへこしながら教えをこいたり。それでどうにかこうにかやりきっても給料は上がらず、そして前より難問の課題をぶつけられ、キミノセイチョウニキタイシテイルとかなんとか。
もう嫌です。作りたくもない地味で難しいTPを作るお仕事うんざりです。そうすると、「やりたい仕事をやれる奴なんてほんの一握りだよ」なんてあきらめ顔のよれたサラリーマンが反論する。そうじゃない。されば? 自分が作りたいプログラムだったらいいのかというとそうでもない。そもそも俺はプログラミングが好きじゃない。たまたまやれただけだ。大学の時はプログラミングの研究室から2ヶ月で脱走している。好きこそものの上手なれ。嫌いだけどそこそこできただけの話だ。しかも素人だらけのうちの会社で比較的できただけ。プログラマーとしては下の中もいいところである。先が見えない。
なので転職したいのであるが、書類選考結果がなかなか帰ってこない。数日以内にお返事しますと言っていたのにもうすぐ七日経つ。いや、まだかもしれないけれども不安で仕方がない。ライター・編集職で応募中なのだが何せ過去の実績がやばすぎる。これをポートフォリオで提出するあたり不安で仕方がない。
不安を取り去るにはとにかく書くしかない。早くオモコロ第4弾書く。もう構想は出来てるが僕の大嫌いなプログラミングがまた題材なので書くのはいいけどプログラミングがこう、切ない。一生切れない悪しき呪縛、それがプログラミング。なぜ早稲田の第一文学部とか行かなかったのか。なぜあのとき理系を選んだのか。なぜ。なぜ。なぜ。
これを書いてる間にオモコロ書けという話。
絶望の足音が聴こえる
仕事が難しい。やってもやっても新たな課題が出てくる上に、どんどんどんどん納期が迫ってくる。そしてここへ来て。同じソフトと設定をしているのに一方でできて俺の環境ではできないとか、一番面倒なやつに出くわす。昼は休み時間もいろいろ試行し、ビルドなどで少し空き時間ができたら他の設計をして、死んだ顔でぶつぶつと呟く。時々盗み見るツイッターのみがわずかばかりの癒し。そして夜寝る前に明日どうしようと震えるのである。とってもまずい傾向。またメンがヘラる。
ヘラってはいかん。適度にストレスを解消しなければならない。どうするか。
やっぱりサーモンいくら丼ですよねー。マックスバリュで一皿321円。あまりにストレスが溜まっていたので二皿も買ってしもうた。
何? スーパーのお惣菜かよってがっかり? いやいや君たち。北海道のマックスバリュのサーモンいくら丼、これ、別格だから。世界違うから。カッパ寿司しか食べたことないあなた達では想像もつかない旨さの極致だから。
いや、ほんとなんでこんな美味いのか不思議です。鮮魚コーナーに置いてある刺身のサーモンよりなぜか美味いからね。なんで鮮魚コーナーよりいい味出してんねん。それでなんで安いねんって。突っ込みながら食べるのが至高。これこそ最&高のストレス解消なのです。北海道のマックスバリュにみんな急いで。俺が買い占めてるから。最高でいっぺんに3つ買ったことあるから。まじだから。
サーモンいくら丼と、久しぶりにビールっぽいものを楽しみたかったので淡麗買って飲んだ。美味い。発泡酒だけど美味い。昔クレヨンしんちゃんでヒロシが「発泡酒じゃなくてビールがいいよう」って駄々こねてて、何が違うんだろうって子供ながらに思ってたけど、今、こうして金をケチって発泡酒を買っているとヒロシの悲哀が現実のものとなって押し寄せてくる。野原ひろし、35歳。俺、31歳。着々と追いつきつつある。ひろしを追い越したあとは白髪マンモス踊りに共感を覚えるようになるのだろうか。どうでもいいけど2杯目は飽きる。サーモンいくら丼の話ね。
安い発泡酒を飲みながら野球中継を見る。妻にいろいろ解説しながら、今日も愉快な岩本勉さんと楽しく野球を見ることができた。そうしていたらCommon APIが動かないことなんてどうでもいいことに思えてきたのでやっぱりストレス解消って大事だよー。お金は大事だよー。命も大事だよー。
両親教室に行ってきた
金土日と風邪で倒れてた。お久しぶり。
さて、そんな倒れる寸前の金曜日は両親教室に行ってた。
両親教室とは、出産前の夫婦が赤ちゃんが生まれた後の色々なお世話を体験できるという両親参加型の教室。オムツの替え方、服の着せ方、ベビーバスの入れ方、離乳食の作り方なんかを学んできたよ。
まずはじめ。10組くらいの夫婦で一グループになり保健士さんからのありがたいお言葉を聞く。なぜか夫限定で自己紹介と赤ちゃんが生まれたらホゲホゲみたいなグループワークみたいなのをやらされる。ここへきて会社の研修みたいで嫌になるが、無難なことをすっと言って乗り切る。ここでどもる奴は普段の仕事ぶりが出てると思う。
講義が終わると体験教室が始まる。擬似赤ちゃん人形をベビーバスで洗う方法などを実際に行ってみる。ベビーバスは重要なコミュニケーションの一環なのでなるべく人形に話しかけながらやるようにと保健士さんから指導を受けるがそこは普段茶太郎に話しかけまくっている俺。人形に向かって「わーい、気持ちいいね」とか「お湯かけるよー。あっついあっついだよー」などと赤ちゃん言葉で話しかけまくりクリアー。赤ん坊もウサギみたいなもんである。ここまでは楽勝。しかし盲点。赤ん坊めっちゃ重い。3キロを頭を支えながら湯船に浸し、もう片方の手で洗うの超疲れる。終わったら腰がおかしくなっていた。普段ジムでダンベルやバーベルを上げまくってるくせに3キロの赤ん坊で腰がやられる。一体何を鍛えているのか。これを鑑みるに介護職はマジでもっと高給であってもいいと思う。
無事洗い終えた後、赤ん坊の服の着せ方もマスターし終了。なんか終了の合図とかなくて、みんな勝手に帰ってた。せっかく自己紹介したのに周りとの交流、ナッシング。まああれだよな。普段の研修もそうだけど、現代人は基本コミュニケーション取りたがらない。スキルだけ身につけて帰っていく。そのくせ我が子には社交的になれと教えるわけである。茶番劇。まあ楽しかったからよかった。その後39度の熱が出て死ぬ。