「ええ。100%死にますねー」
内科の診察室にてドクターの笑い声が響く。平然とした顔で「死」というキーワードを連呼する医者の前で、固まっているのが僕。
「ほらこれ肺。真っ白でしょー。慢性気管支炎ね。これ、タバコやめないと死ぬから。ええ」
また「死」。齢30にして死の宣告。僕の頭の上には1年とかいうカウントがポッコリと出て。このままタバコを吸い続けたらフエーヘッヘッヘッヘとゆかいな顔をした死神が僕の魂を抜いてご満悦にひたるという塩梅。
死。まじで? この歳で死を想起させるワードを医者から言われるとは。
ということで禁煙が始まったわけだが、この一連の医者とのやりとりを妻に伝えたところ、「私もチョコをやめるから、あなたもタバコやめて頂戴」ときわめて真剣な顔をして断チョコ宣言をする妻。禁煙。これは一生ものである。しかるにチョコは一生絶つほどのものではないのでは? と返すとしばらく思案したのち妻。
「クリスマスのチョコケーキ食べるまでチョコを我慢する」
「じゃあ俺もクリスマスまで」とのどちんこのところまで出かかったワードを飲み込み、喫煙防止の飴玉をコロコロしながら承諾する。
ということで「Y平、タバコ辞めないと死ぬってよ」という邦題でスクリーンの幕は上がる。今のところすごくよいです。空気はおいしいし、食べ物はおいしいし、なによりタバコのありがたみをヒシヒシと感ぜられます。タバコ。タバコ。TABACO。助けて。I feel TABACO. 体がTABACOを求めてる。ねえあんた、死なないタバコってないですか。もう限界なんですよ。先日なんか串鳥行った際に隣のカウンターでプカプカ吹かすタバカー(喫煙者のこと)の煙をふがふがと吸い込んでたからね。100倍も害がある受動喫煙でニコチン欲を満たそうとしてたからね。なんなら君がタバコを吸うからその吐いた煙をマウスツーマウスで僕にいただけると。非常に。ありがたいのですが。だめですか? 何? マウスツーマウスがだめ? じゃあてめえらのタバコ全部折るから覚悟しておいてくださいね。今後一切僕の前でタバコを吸いだしたら消火器でブシューってやりますんで。俺がタバコ辞めるのであればお前らもやめてくださいって話ですからね。妻なんか大好きなチョコを断つって言ってるんですよ。その心意気。無下にするっていうんですか? 僕はいいけど僕の妻の意志を無下にするたあどういう了見で? もうだめだわ。やっぱりあんたに消火器ぶっかけるから。ぶっかけられるのがヤダってんなら消火器で撲殺しますんで。ぼこって。
肉欲企画が終わった
日記(肉欲企画)
10年前から読み続けていた個人ブログ、「肉欲企画」が終わった。
肉欲企画? 何それ? と言う人に説明する。ときは2005年あたり。僕の学生時代。世の学生がこぞってブログをやって自己顕示欲を満たしていた時代。ライブドアが粉飾決算する前。学生ブログランキングという狭い狭い世界で、「今日は青山のパッパラピーという店でランチ☆」みたいな読モだか、はあちゅうだかのブログがランキングの上位を占める中で、「スネ夫の肛門を破壊する」などというキチガイじみた記事を更新し、ものすごい人気を博していた。
オフ会を開けば数十人規模の人が集まり、中身は頭がキレッキレの法学部生、イケメン、そしてココが重要、キチガイ。酒を飲んでは様々な人に暴言を吐き、ときにオフ会に来ていた女の人を抱き、男の乳首を噛み、昼から焼酎片手に東京を闊歩、後半はほぼ吾妻ひでおのようにアル中になっていたと思われます。
そんな肉欲さんがブログをやめるらしい。なぜか? 以前書いていた様な文章が書けなくなったと肉欲さんは言います。日々酒を飲みながら書いていたそうですが、幾ら呑んでも肉欲さんの中の肉欲さんは出てこなくなったらしいのです。
プロスポーツ選手が歳とともに「自分の思っているプレイができなくなった」と言って現役を引退する事はよくあることですが、ブロガーがそう言って辞めるのは珍しい。たいていのブロガーはひっそり辞めていきます。あの人、最近更新しないな? で辞めていく。なので辞める心境を切々と綴った肉欲さんの記事にはぐっとくるものがあった。同じ時期からブログをやっていた者として何かシンパシーを感じるものがあった。
確かに2005年から2009年あたりの肉欲さんはすごかった。大学生ブロガーと言うより、中島らもやリリーフランキーばりのユーモアと勢いがあった。思うにこの勢いというのが重要で、大学を出て勢いが失われたのが大きいと思う。
その勢いを支えていたのは怒りだった。僕たちは常に何かに怒っていた。パッパラピーな文章を書く女子大生ブロガーに、何か分からないけどランク上位にいる読モ達に。ヤリサーに。怒りのエネルギーをブログを書く勢いに変えていたと思う。
それが社会に出て。女子大生ブロガーはみんないなくなり、お腹が大きくなりました。読モ達は電通社員と結婚してフェイスブックに戦場を移しました。ヤリサーはそのコミュニケーション力を生かして優秀な営業担当になりました。はあちゅうは「スッキリ!!」のコメンテーターをやるようになります。まあはあちゅうはブログを続けているが。
とにかく困りました。怒る相手がいなくなった。憎いあん畜生達は「ブログ? そんなのやった時期もあったなあ」とかいいながらツムツムやらパズドラをやります。フェイスブックに友達のみ公開でホームパーティーの写真をあげたり、誕生日おめおめやりあって楽しそうです。
ち・が・う・のー!! そういうのじゃないのー! もっとこう、意味のないブログをやってよさー! 青山のランチの写真あげたり、彼女や彼氏ののろけ話とかあげてよー! 子供ができた人もいるでしょう!? 会社で仕事に目覚めてバリバリと日々成長(笑)をしている方もいるでしょう!? そういう意味のない日常をさ! 綴ってよ! 凡庸なリリックで! 凡庸な写真で! そうしないと僕たちが怒れないじゃないか!
と誰もいない部屋で叫んでいるのが僕です。そして何かをバカにしている僕を遠くから見ながらバカにする世間というものがあるのを感じています。たぶん肉欲さんも同じ気持ちだったんじゃなかろうか。だいたい芸能人でもないのにブログを30になってもやってる辺りで世間の目は冷たい。LINEのアカウントは教えれてもブログをやっています(キリっ)とはできない。だってこんなに恥ずかしい。青臭い大学生だったころの残滓がブログの臭気にあらわれちゃってるから。
怒りたい。何かに怒っていたい。肉欲さんと同じく、僕の中のロック(笑)だったもの、((笑)をつけておこうと保身的になる自分にさらにムカついている)が確実になくなっている。そんなことより現実見ろよと世間が語りかけてくる。怖い。怖いよ。怒っていたっていいじゃない。何? 30過ぎたら怒っちゃいけないの? 30過ぎたら自分語りをブログに書いちゃいけないの? なんでみんなブログ辞めるの? もっとこう煽ってきてよ。癇に障る文章を書いてよ。ただしイケダハヤト、てめーはダメだ。
札幌市東区体育館のトレーニング室が最高すぎる件
まだ私営のジムで消耗してるの?
というのも、昨年の10月ぐらいから区営のトレーニング室で週1〜2で筋力トレーニングをやってるのだが、私営のジムと変わらないぐらい設備が充実していて最高なんである。
俺が行っているのは札幌市東区体育館。
回数券で6回1900円。都心の私営ジムに月8000円とか払うより、区営や私営のジムを使った方が圧倒的にコスパがいい。
トレーニング室はこんな感じ。区営のくせに各種マシンはそろっていて、何より良いのがバーベルトレーニングまでできちゃう点。バーベルは下手な私営のジムでは置いてないときがあるので、ここのジムは優秀だ。
更に良いのがセーフティラックが置いてあること。
これがあれば、ガンガンに重量あげてトレーニングできる。通常フリーベンチの場合、補助者をつけて二人でやるのが一般的。万が一重みで潰れたときに補助者が助けてあげるためだ。しかしこのセーフティラックさえあれば、無理な重量をあげて押しつぶされたとしてもセーフティラックが体を守ってくれる。
さて早速バーベルでベンチプレスを開始する。交代表に名前と時間を書いておけば最大40分間は使いたい放題である。周りにバーベルやりたそうな人がいても「今は俺の時間ですから」としたり顔でトレーニングを続けよう。
まずは軽く40キロでウォーミングアップをする。バーベルはあげるときに早く、下ろすときにはゆっくりとやるのがコツ。これをネガティブトレーニングと呼ぶ。呼吸も意識するのを忘れない。上げるときに吐く、下ろすときに吸う。これを7レップ。「回」ではなく「レップ」と呼ぶのが通のトレーニングだ。
7レップ終わったら、インターバルを置くために別のトレーニングマシンに向かう。ちょうどレッグプレスが空いていたので使わせてもらう。交代表があるのでバーベルから離れても大丈夫。この邪魔されない感がここならではの良さだ。
フットプレスを終えたらまたバーベルに戻る。
今日は調子が良さそうなので一気に50kgまで重量をあげる。この「行けるかな? 行けるかな?」とワクワクしながらウェイトをはめていく時の心地良さといったらない。
50kgを終えたら水を飲みにいく。冷水器が置いてあるのでイチイチ家から水を持っていく必要はない。
水を飲んでひと呼吸置いたら、55kgまでウェイトをあげる。自重が58kgなのでそろそろ俺の筋肉だと限界が近づいてくる。
無事55kgも上げ終えたら次は背筋マシンでインターバルを取る。何度も言うが交代表のお陰でバーベルトレーニングの合間で別のマシンを使えるのが完全に最高。より効率的に筋トレをこなすことができる。
最後に自重近くの57.5kg。この辺りになると筋肉が軋み、フォームが乱れてくる。4レップあげたところであえなく圧死。
でも安心。セーフティーラックが俺を守ってくれる。この安心感。俺もこのぐらいの安心を与えられる人になりたいものだ。
こんな感じでバーベル→別のマシン→バーベル→別のマシンと交互にこなし時短をはかる。何度も何度も言うがバーベル交代表制度のおかげで他人に割り込まれることがないので、本当に集中して鍛える事ができる。ダンベルトレーニングも交えて小一時間トレーニングをこなし、最後にマットでストレッチをして帰る。
帰路もポイントである。体育館のはす向かいには、
ツルハドラッグがある。これはプロテインを買って帰る事を想定して作られたものと俺は確信している。
詰め替え用のプロテインを手にほくほく顔で帰路につく。
筋トレはいい。筋トレするとテストステロンという物質が体内に分泌され、やる気増進、性欲維持など精神面でのプラスがかなりある。最近では俺は人生で何があっても筋トレさえやれば解決すると思っている。仕事がうまくいかない→筋トレ、会社に行きたくない→筋トレ、彼女が振り向いてくれない→筋トレ、良いアイデアが思いつかない→筋トレ。と全ての事象で筋トレが解決するという方程式を描いている。
みんなも何か悩み事があれば、誰かに相談するとかそういうのじゃなくてバーベルとりあえず上げよ? 話はそれからだ。ということで東区体育館はチェキラしといてください。
札幌市東区の激辛ラーメンの鵬龍(ほうりゅう)
我に七難八苦を与えたまえ。戦国時代の武将山中鹿之介の言葉だ。苦難は人を成長させる。ゆえに鹿之介は月に向かって「苦難よ来い! その苦難が俺を成長させるのだ!」とかなんとか一席ぶったらしい。日本人がいかにも好きそうな名言である。
しかし思う。尼子家の家臣だった鹿之介は毛利元就にこっぴどくやられ、尼子家滅亡の憂き目に遭う。その後も尼子家再興のために苦心するが負け続け、最後には毛利家に討取られ非業の死を遂げる。まったく良いところのなかった後半生。鹿之介自身も、心の底では尼子家の再興が難しいものと感じていたのではないか。ゆえに苦難よ来い! と不遇の半生を送った自身を正当化するために「あえて苦労してるんだぞ感」を出そうとしたのではないか。心の底では負け戦だと分かっていても、それが自身を成長させる苦難だと思えば心が救われることもあっただろう。
負け戦だと分かっていても望んで不遇に立ち向かう。そんなものに日本人は美徳を感じるのかもしれない。
八月某日。涼しくて過ごしやすいことだけが取り柄の札幌で、最高気温34℃を記録した。猛暑日である。俺はベットの上で溶けていた。猛暑を想定していない札幌の賃貸住宅ではクーラーがついてないことがざらにある。俺のアパートも例外なくクーラーがついていなかった。暑い。死んでしまう。
ぼーっとする頭で考える。ひとまず車でドライブすれば車内のクーラーで暑さがしのげる。俺は無目的で車に乗り込み、夏の暑い車道を南へと飛ばした。
クーラーが徐々に効いてきたのか。車内の温度が下がるにつれ思考がクリアーになっていく。ふむ。暑いときには暑い風呂に限る。車は自然と蔵の湯へと向かう。なんかいっつも蔵の湯に行ってないか? 俺。
温泉でさっぱりし、クーラーの効いた休憩所でダラダラする。クーラー、最、高。これないと生きていかれませんわまったく。俺は精一杯、蔵の湯の恩恵を享受した。
夕方。心身ともにさっぱりした俺。日中の暑さは夕刻になっても残っている。保冷剤でも首に当てて寝るかと算段しながら車を飛ばしていると、視界のふちにとあるラーメン屋が入る。
ラーメンの鵬龍(ほうりゅう)
熱烈ホットサンドで紹介されていた激辛ラーメンの店である。サンドウィッチマンが大汗を書きながら激辛ラーメンを食していた。
激辛ラーメン。
ごくり。俺の気分は毛利元就に臨む山中鹿之介だった。このクソ暑い中、激辛ラーメンなんてとんでもない。より暑くなる事必至である。しかし。この完全なる負け戦。なぜか俺の心を動かすものがあった。むしろ負け戦なのがいい。我に七難八苦を与えたまえ。俺はそう唱えながら気づいたら店に入っていた。
地獄の根性ラーメン。地獄の1丁目〜5丁目で辛さの段階を選べるらしい。「地獄の5丁目 とてもオススメできません 病院代は負担出来ません」の文字がメニュー上で踊る。不穏だ。だがこの不穏感。我に七難八苦を与えたまえ。俺の中の山中鹿之介が叫ぶ。これは負け戦。しかし負け戦と分かっていてもやらなきゃいけないときがある。我に七難八苦を与えたまえ。
結論から言うと俺は逃げた。地獄の3丁目を頼んだ。ここは戦国時代じゃないし。わざわざ苦労するのもね。などと鹿之介が聞いたらガッカリするだろう言い訳を心の内でダラダラ述べ3丁目を食す。まあ3丁目言うても? こんなに赤くてカウンターの赤と同化しちゃってるじゃん? 美味しく食べられるレベルではないテイストの説明が書かれているし? この辺りで許してよ。ねえ、鹿之介ちゃんさあ。脳内鹿之介をなだめすかしつつ食す。ズルズルズル。
辛いわ。
メニュー表には3丁目の煽り文句として「えんま様もビックリ」と書いてある。そらビックリするわ。鼻水が出、汗がぶわっと吹き出す。舌はピリピリ痛み、美味いんだかマズいんだか分かったもんじゃない。ワカメが甘い。ワカメを甘く感じたのはこれが初めてである。逆にワカメが甘いってどんだけ辛いんですかこれ。
クーラーのない店内で大汗をかき、げっそりとなりながら完食した。ただただ辛かった。これ、店長味見してないだろ。店内を見回すと5丁目を食した人の感想がビッシリとポストイットで貼られている。「手足がふるえ、胃の中が気持ち悪くなった」と犠牲者の叫びが溢れていた。食べたら手足が震えるラーメンて何だ。地獄や。ここは地獄や。これで3丁目だって? 冗談じゃない。
とは言いつつも食した後の気分はなぜか晴れやかであった。600円。安いのもいい。あれほど3丁目に苦しんだと言うのに「次来たら4丁目行こうかな」と考えている自分がいた。我に七難八苦を与えたまえ。山中鹿之介の半生は苦労ばかりのものだったが、こうして地獄で負けた後だと、もしかして最後は晴れやかな気分で逝ったのやもしれん。クーラーの効いた車内でふと思い直した。山中鹿之介は負け続けたが、幸せだったと、俺は確信している。
【告知】オモコロに特集記事寄稿しました
オモコロで特集記事書きました!
嫌いなアイツを撃ち落とせ! enchant.jsで簡単にシューてイングゲームを作ったった
オモコロと言えばギリギリセーフなラインで全力でバカな事をやろうというWebメディアです。
私服がダサいやつが10万円を投資して渋谷のカリスマになった話
http://omocoro.jp/kiji/5932/
「三輪車で都内一周」という拷問を乗り切った男のストーリーを聞いてくれ
http://omocoro.jp/kiji/31840/
時代は遂にオーダーメイドへ! 自分にピッタリのオ◯ホールを作る!
http://omocoro.jp/kiji/59972/
ブサイクvsイケメン!遺伝子が強いのはどっちか大実験!
http://omocoro.jp/kiji/46631/
【動画あり】色々な動きから『ケツ』や『乳首』だけを抽出してみた
http://omocoro.jp/kiji/41607/
イケてるしヤバい男長島からのお知らせ
http://iketeru-nagashima.com/
インド人完全無視カレー
http://calamel.jp/curry
このようにタイトルだけでヤバい臭がするコンテンツ群。一体どこからお金がもらえているのか不思議なメディアです。もともと大学の頃から観ていて大好きなWebコンテンツの一つでした。その頃から「いつかオモコロで記事を書いてみたい」と密かな野望を抱いていたのです。
そして大分昔オモコロライターのヨッピーさんと飲んだときに、「オモコロってライター募集とかやってないんですか?」と聞いたところ、「募集とかそういうのは今はやってないよ」と言われた事もあって、ますます僕のオモコロで書いてみたい欲が加速。この謎のメディアで怒られそうなバカ記事を書いてみたいと鬱々と社会生活を送っておりました。
それが今回!! 何かよく分からないけど書ける事になった!! なんと言う僥倖! 僥倖ー! とカイジみたいに家で狂喜乱舞して何ならちょっと裸になってはしゃいでおったのです。
んで、肝心の記事。僕がソフト開発者ということもあってゲーム×怒られそうな記事を書く事になりました。
が、いざやってみるとゲーム開発が大変です。ソフトウェア開発者と言えど、僕の実仕事での立場は外注管理が主ですので、「こんなんやってよー。できるでしょー? お願いしますよー」とブラック企業(と思われる)のソフト屋さんを煽るだけのいわゆるプロパーです。ソフトの知識なんて情報系の大学3年生に劣るぐらいのレベルしかありません。なんならプログラミング好きの中学生とかにも余裕で負けます。
そんなエセ開発者の僕。難解なゲームエンジンのソースコードを前に、「こいつはヤバい事になったな」と思いながらググる、本屋に行って専門書を読み込むなど色々やった末にようやっとゲーム完成。ゲーム自体は簡素なものですがなんか本業の仕事より頭がやられました。
そんなわけで、バカ記事を書くだけだったはずなのに、なぜかソフトウェアスキルが上がるという謎の成長を遂げた今回記事です。みんな見てね!
嫌いなアイツを撃ち落とせ! enchant.jsで簡単にシューてイングゲームを作ったった
ということでソフト開発もネタ記事もできますのでどうかどうか仕事ください。ヒマで死にそうなんです。