[最初に言っておきますが、僕はいたってまじめに書いてます。あとキチンと仕事はしています]
日曜なのに今日も今日とてコンビニでバイトでしたよん。ふざけるなー。
でもまあ、まったく気を使わない、入って2年目の女子大生Nさんと一緒だったので、クサクサとした気分も幾分和んだ。最近は、当然のようにして、昼間の忙しい時間帯に独りで店番をやらされていたので、いざ二人で仕事したときの楽さといったら半端なかった。やっぱり二人はいいよーなどと、ホクホク顔で勤務してたんだけど、よく考えたらこれが普通の状態だということに気づき、再びコンビニに対する怒りを燃やす。
で、暇な時間になる。ここで手持ち無沙汰な空間を、バイト同士でどう埋めあうかという、「インストール」の主人公みたいな葛藤に悩まされる場合が多いんだけど、今日は相手がNさんなので、本当に気を使わない。なんていうか、いきなり「ウンコもれたー」というカミングアウトをしたとしても、「ふーん」で済みそうな雰囲気がある。お互いに、脳みそを一ミリも使わずしゃべっており、ただ思考の流れるままに会話している。「こう言ったら怒るかもしれない」とか、「どう反応したらいいんだろう」とか考えることは一切なく、安心しきった関係が実に心地いい。コンビニ自体は大嫌いだけど、こういう気の許せる友達ができて、本当にここのバイト入ってよかったなあとシミジミする。
ところでNさんは僕をよく叩く。冗談めいた調子で叩くので、あんまり痛くもないのだが、たまにクリーンヒットするときがあり、そういうときはちょっと痛い。ここで、「変態!」とか思わずに聞いて欲しいのだけれど、僕はそのNさんによる、暴力と冗談すれすれの殴りが嫌いではなく、むしろ大好きであることを告白する。痛いのがきたときに、「あ、ごめんなさいいいーペコリ」となるNさんもたまらない。これは、たぶんに僕の性癖にM気質があるが故で、女性から殴られるのが嫌いではないというところに起因するのだろう。
しかしよくよく考えてみると、どうもそれは正確ではない。というのも、じゃあ女性なら誰に殴られてもいいかと言うと、そうでもないからだ。得体の知れない女に殴られれば、「なんだこのアマ」と悪態をつく自分が容易に想像できる。
じゃあ、その得体の知れない女と、Nさんの間で何が違うのかと考えてみる。と、やはりこれは信頼感の違いであると思う。Nさんなら、何の照れや気負いもなく、存分に情けない自分がさらけ出せる。この人なら従ってもいいやフニャア(←ココ重要!)と思えるが故、自分の精神を容易にMモードへと移行させることができるのだろう。Nさんのことを信頼しきって初めて辿り着く境地である。
逆にNさんは、この情けないモードの23歳にノリノリで殴ったりチョッカイをかけたりする。その表情には楽しさが浮かび、嫌悪感は一切感ぜられない。それどころか、頼んでもないのに隙を見てはM心をくすぐる何かをやってくる。、Nさんは他の人にはそういうことをやらない大人しい人種だというのもポイント。
で、さらにここが重要なんだけど、ただただ絶対的に僕が、地位的にも、思想的にも一方的に下で、バイトでもやたらめったらこき使われてるのかと言えば、そうではない。4年目の僕と2年目のNさんという、先輩後輩の関係はきっちり守られており、時折接客の甘すぎるNさんに声を荒げることもあるぐらいだ(ていうか二年目なんだから、そろそろキチンとしてもいいと思う)。僕がMだから、向こうがSだからと言って、仕事上でもそういう関係にあるわけではない。そこはまったくの別次元だ。
この一連の流れを見て、「これは恋愛なのでは?」という結論に至るほど僕はおめでたくない。断じてそれはない。向こうには何年も付き合った彼氏がいるし、僕は僕で恐妻になりそうなYちゃんが待っている。これは言葉では説明できないし、あえて言うなら空気で分かる。そんなんじゃない。ただ、互いを飾らずさらけ出せる何かがある。そこにSMの概念が絡んできたと僕は思った。
江川達也が、「東京大学物語」で、地位とか名誉とか男とか女とかそういう飾り物を捨て、抑圧から心を解放することでSとMの関係が生まれるとかそんなニュアンスのことを描いていた。そら、信頼しきった相手じゃなきゃ、M側の人が醜いほど従順にはなれないし、ひいてはそのMを、Mモードにさせる何かがS側になければSMなんていう関係が成立するはずもない。
そういえば、江川達也は作中でキャラクターに、「本当のSは、Mのしてもらいたいことを考えて、Mが気持ちよくなるように奉仕してあげることだ。そういった意味では本当の奴隷はMのほうではなく、Sのほうなのだよ」的な台詞を言わせてて、これはなるほどなと思った。
昨今、SとかMとか軽いノリで若い男女で叫ばれてるのを見て、なんとなく嫌悪感を感じてたのだけど、こういうところに嫌悪の元があったのかもしれない。「俺はドS。だから彼女に冷たい」とか、「私はMだわー。いっつも暴力ふるわれるし」とか、こういう軽いSMの解釈を、声高に居酒屋で叫びあってる男女を見るにつけ、「相手のことを考えてこそのSMだろうが!」と憤りを覚える。ソフトなら必ず、たとえ、それが過激なハードSMであったとしても、Mのやってもらいたいことをちゃんと考えてSは実行に移している。
ここまで考えると、勘違いS男、S女の扱いはめんどくさい。相手のことを考えず、ただひどいことをする傾向を、Sか何かだと思っている。この種の人を見ると、僕はMだけど、無性に瓶ビールを投げつけたい衝動に駆られるのも、あながち頷けるのじゃないかな(Mの間違った使用例)。
でも、SMについてインターネットで調べてたら、「刃物や紐、自作の拷問器具を使って、自分を極限状態に追い込み、そこでオナニーをして快楽を得る」という形の、相手の介在しないMも存在して、僕はお手上げでした。さらに言えば、それで死亡事故なども起こっているらしく、他殺との区別がつかないとか。そういうとき、他殺かプレイかを分ける証拠は、「射精痕の有無」らしいっす。アホか。
結局、SMを一口に語るのは無理ということが分かった。だから居酒屋で軽くSとかMとか語るなよって話。それをNさんにちょっかいをかけられながら思ったんだふにゃあすいませんすいませんすいませああああああああああああああああああああああああああああああああああ。
081108
平日研究室で頑張って、さあ土曜のお休みやでえと言っても、容赦なくバイトが昼から夜まで入ってて休まるどころかむしろ疲れるわ、という感じなんすけど、がんばってコンビニバイトやってきた。
平素、二人のバイトでまわすはずのコンビニも、人手不足のため最近は一人で回すことが多くなった。暇暇言ってるコンビニだけども、深夜でもないのに一人でやるのは本当に苦痛で、辞めたいこと社会人2年目の如しなんだけども、昼飯代と定期代のために頑張る。
頑張ると言っても、適当に店のルーティンワークをこなしたあとは、てんでやることがなくなるので逆にそれが困る。僕の仕事内容は、暇つぶしを探すことに終始する。で、暇つぶしと言えば人間観察というわけで、今日は色んなお客さんを眺めながら、メモ帳にその人の特徴などをメモしていくという文章スケッチが主な仕事だった。
特に今回収穫だったのが、女子高生のスケッチ。制服やリボンの色、髪質やらシャンプーの匂い、ソックスの長さがどのくらいか、または色は? 靴の形態は? 太もものはじけ具合とか肌質はどうだとか、細かに文章にしてノートに書き溜めることができた。ここで、変態ーとかそういう当然の反応はいらない。というか、そもそも僕は小説の能力向上のためにこの文章スケッチを行っているのであって、これはカッコいい美大生とかが、女性のヌードデッサンをするのと同じく、なんらそこにエロスは介在しないので、変態だなんていわれる筋合いは毛頭ない。
まあいい。で、観察してて思ったんだけど、女子高生ってエロいのな。なんつーか顔面がギャースな感じになってても、制服を着た体の、フォルムと配色がエロい。未熟と大人の境界線上にいるっていう、あいまいな感じが実にグッド。あれで、少し大人びて18歳を過ぎてしまったりすると途端に女子高生というよりコスプレ女子「校」生という感じになってしまうし、逆に15歳以下のガチロリになってしまえば、気後れするぐらいの犯罪臭によって、途端に駄目になる。
いきすぎると駄目、早すぎても駄目。こうして女子高生として、一番輝く一瞬について考えるにつけ、これは桜の見ごろなんかと通ずるものがあるなあと感じる。桜も、「もう少し咲くと満開だなー」と思っても、ストーップっていう瞬間は一瞬で過ぎてしまい、あとは散っていくばかりだという(「あたしンち3巻」)。これってまさに僕の女子高生観と一致してて、女子高生にせよ桜にせよ、輝く一瞬ていうのは、そんぐらい短く、あいまいで、微妙なバランスの上に成り立ってるんだよな。
そういった話とからめると、「女子高生」というワードにもなんとなく日本の哀愁と美意識を感じるじゃない? だからもし娘などに名前をつける機会があったら、「女子高生」を象徴する漢字を一字だけ入れ込みたいなあと思った。はかなくてもいいから、一瞬の輝きを放って欲しい。そして願わくば、はかないが故の美しさも備えて欲しい。そういう親心を汲んで、「桜」という漢字に次ぐ、最高の一字を! と、思ったのはいいんだけど、女子高生を文字で表すってどんなんだろう? と思案した結果、ブルセラという単語が第一に浮かんできたので、やっぱり僕は変態ということでいいです。
081107
深夜三時就寝という暴挙に出てしまったため、起きるのが非常に辛かった。つっても、今日は九時から打ち合わせなので、体調は最悪だったけど気力で起きた。どんぐらい体調が悪かったかというと、水筒の中蓋を取ろうとしても、どう頑張っても取れず、母さんに頼んで取ってもらったぐらい。母の、「あんた、元気がなさすぎるよ」という言葉が、今朝僕がどんな顔をしていたかを物語っていた。
打ちあわせ終了後、とにかく眠かったので研究室で眠りに眠った。昼の12時半から2時まで気絶するように眠ったが、いっこうに眠気が取れないので気分転換にBOOKフロンテへ。森博嗣のエッセイと、リリーフランキーの小説集「ボロボロになった人へ」を購入。そういえば大学の本屋って、生協組合員だと、5%安くなるんだけど、組合員証をなくした僕はその恩恵をずっと受けれてない。そもそも、組合員証ってどこにいけば再発行してもらえるんだろう。いつ契約したかも覚えてない、謎の会員証だ。店員との「組合員証お持ちですか?」「いえ、ないですー」というやり取りもいい加減飽きてきた。あそこの店員さんは、組合員前提で売ってるから、最初から5%引きでレジを打つ。それをわざわざ訂正させる一連の流れがなんとなく申し訳なく、来るたびに「持ってなくてすいません……」という気分になる。
研究室に戻ろうかと思ったけれども、また寝る可能性があったので、おとなしく図書館に行った。先ほど買った森博嗣のエッセイを読みながら、ウトウトしようかなーという思惑。が、ことのほかエッセイが面白く、全然眠くならない。研究室で寝て、図書館で寝ないとか……何か罪悪感を感じたので適当に切り上げて研究室に戻る。いや、よく考えたら両方とも寝るための施設ではないんだけど。
再び研究室。むちゃくちゃ濃い目のコーヒーを飲みつつ、1時間ほど半導体関連の英語文献の訳し作業に没頭した。
理系の英語文献を読んでいると、なんやらかなり勉強したような気になる。おそらく、訳すだけでも割とコトであるのに、更に訳したものを学術的な知識として吸収せねばならないという二重の作業が必要になるからだと思う。高校までは、英語は訳してその場で意味が通ればよかった。吸収するといっても単語ぐらいのものだろう。ソレに対し、今読んでいるものは半導体の知識として確実に覚えなければならない。英語で書かれた内容を理系的解釈で噛み砕き、理解をするという作業が大変なのだ。なにせ日本語で読んでも分からないときがあるぐらいなので……
となると、仮に分量が少しでも、かなりの労力を費やすことになる。やった分量は少しなのに、脳みそだけはやたら疲れ、「今日はかなり勉強したなー!」という満足感に浸りがちになるが、実際知識としてはたいして増えてない、てな状況もありうる。理系英語の落とし穴。
結局、膨大な英文の前にいつの間にか気絶。今日は一日の半分くらいを寝て過ごした気がする。先週がんばった反動が、ここへきて効いてきたか。モチベーションの波が激しく、丁度今はやる気0の状態なんだろう。堕落生活。
小説は原稿用紙1枚分推敲。お、終わる気がしない。推敲を重ねれば重ねるほど完成が遠のいていく感じ。小説家は化け物だ。
最近おおいに堕落している。まあ、たまには堕落することもいいことなんじゃないかな? バネは縮んでこそ、のびることができるんだよ。とか、どっかの安っぽいセミナーの講師とかも言ってそうだし。さくらももこだって、子供時代にあんだけグウタラだったけど、反動で今は働き者になってる。つまり、今グウタラであればあるほど、バネやさくらももこ判例に基づき、将来働き者になる可能性もなきにしもあらずで。と言っても、僕は一生グウタラしてそうだけど。「オレはいつかやるよ……!」と大言壮語しつつ、何もやらないまま死んでいくタイプ。っつっても世の中の人ほとんどがそうだろうとも思う。だからヤなんだよ。人は自分だけは特別だと思いたいんだよ。そんなこと絶対にないんだけどさ。寝る。
081106
先生に毎朝九時半に登校するように、半ば冗談、半ば本気で言われたのでなんとか頑張って七時半に起き、八時四十分の電車に乗ろうと頑張った。で、学校に着いたのは九時三十五分で、うはあ、ちょっと遅刻したべーと焦っていたら、先生がいなかったのでセーフ。研究室の机で、朝のコーヒーを飲みながら十一月五日分の日記を簡単に書いて一息。
七時半に起きるのが、さもものすごい努力のいることとして書いたが、よく考えたらこれでも大分遅いほうである。小、中学生の頃は七時半に家を出てたくらいなのだから、この堕落っぷりはだいぶおかしい。遅刻癖がつき始めた高校生のころでさえ、最低ラインで八時十分ぐらいの電車に乗っていた。今がいかに駄目になったかが伺える。
大学になって遅刻が増えたのは、単に通学距離が増えたせいで、朝起きるのがつらいんだよ。などと常々人に言い訳してる僕だけど、もしかしてこれは違うのかもしれない。むしろ朝起きるのは格段に遅くなっている。僕の主張に筋を通すなら、小中で七時起き、高校で六時起き、大学で五時起き。ぐらいになってないといけない。現実はその逆だ。
それじゃあ、寝る時間から考えてみる。小中では十時には就寝。高校の時は十一時就寝が普通だった。大学に入ってからは一時就寝が平均に。睡眠時間を考慮すると、小学生のころが七時起きだったので、今は十時起きぐらいがベストということになる。となると、やはり七時半起きはかなり頑張ってるということになるので、あながち僕の遅刻も頷けるような気がする。どうか許してほしい。誰に?
今日は金曜の打ち合わせに向けての資料作りが主。パソコンに向かいながら、MP3で音楽を聴きチマチマと作業をしていった。夕方の五時完成を目標にしていたのだが、結局ワードファイルが完成したのは七時。プリンタの調子が悪いので印刷に時間がかかり、完成物が印刷されるまで更に三十分。先生がいないのを確認しつつ、ニコニコ動画を視聴。
家に帰ったのが九時半。トンカツをかっ食らう。ビールをちびちびやりながらテレビを点けたら日本シリーズがやってる。途中で、父さんがフラッとやってきて、一緒にあーだこーだ言いながら観戦。鈴木のスクイズにはしびれた。
巨人は、しばらく見ないうちに名前の分からない選手だらけになっていた。金にモノを言わせるチームの代表格みたいにして言われてるけど、昨日の試合を見る限り、金のかかってない選手のほうが多かったような気がする。むしろそれを言うなら、金のかかった選手がダメになっていくチームと言ったほうがいいような気がする。たとえとしては……江藤とかマルティネスとか。古い。駄目だ。僕の選手名鑑はパワプロ8あたりでストップしとる。
日本シリーズを見たあと、小説書くかーっと思ったけれども、研究室で観てた動画の続きが気になり、再びニコニコ。堕落した気分をニコニコ充填した後、なんだかムラムラっとしてきたので淫猥な動画探しを始める。気づいたら深夜3時。リリー・フランキーがエッセイ「美女と野球」で、「勝負はインポになってから」と書いていたけど、かなり身にしみた。チンコとニコニコと、インターネットさえなければ、小説も書けるし、大学にも遅刻しないんだろうなと思う。
まあチンコとニコニコとインターネットがあるからこそ、書ける何かがある。とも思うけど……
081105
今日は輪講(勉強会みたいなやつ)だったのだが、今日の担当だったB4(大学4年)の先輩が来ず、開始時間に、資料ができていません、すいません、そして今日病院行くので欠席します的なメールが皆に届いたので、輪講はお休みだった。
欠席のしかたがあまりにアレで、留年しまくってる先輩なので割と心配だ。というのも後期の大学ってのは留年生にとって本当に修羅場だ。4月のはつらつとしたやる気は忘却の彼方に消え、やたら混雑する大学行きの電車に乗りながら、「もう学校行かなくてもいんじゃないかなー死にたいなー」と思い出すのがこの時期なのである(経験者)。
ちなみに僕の研究室のB4はその先輩と僕だけである。4年生全員が、留年独特の闇を抱えている研究室って一体……
そんなわけで、めんどくさい輪講がなくなったおかげで、午前中は実験三昧で、むしろ先輩GJって感じだった。つってもそんなときほど失敗するのが人生ってもんで、結局一枚のサンプルを作製するのに膨大な時間をとられ、帰ったのは10時半。疲れたわ。「先輩GJ」と思って小躍りした一瞬の心の隙があかんかった。いっそ水素ガス爆発して死なないかな僕ー。とメンヘラ気取り? また留年ですか?
先輩の留年オーラにあてられて、再び再燃してきた怠惰なアレを必死に鎮めながら、小説の推敲。今日は原稿用紙にして7枚ぐらい進んだか。絶好調。小説は相変わらずつまらないが、多く書けることはいいことだ。しかし小説が絶好調っつーことは、ある意味怖いことで、つまり小説にのめり込めばのめりこむほど、現実逃避度数も上がってくる気が……というわけで、徐々に筆がノってきたところで、やめた。それにノリにノッたときにテンションにまかせて書くのは、一番危険ということが最近分かってきた。後で見返すと見れたもんじゃない。戦略的中断。こう言うとカッコいいけど残念ながら嘘。眠かった。タバコ吸って煙のにおいが消えぬうちに倒れるようにして寝た。